【入札参加申込の受付中】
足柄療護園の非常用自家発電機更新工事に伴い、入札を行うことになりましたので、入札に参加される事業者の方は、下記の参加条件を確認のうえ、入札参加資格確認申請書をお送りください。
なお、入札の手順については、下記に示した通りといたします。
【工事内容の概要】
工事名:足柄療護園
主要用途:障害者支援施設
【工事場所】
住所:南足柄市三竹740-3
【工事期間】
契約:令和7年8月上旬
工期:令和7年8月~令和7年12月末
【入札参加要件】
入札に参加し、落札者となるためには、入札参加資格確認申請期限日から落札決定までの全期間に渡って、次に掲げる要件をすべて満たしていることを要します。
【入札参加要件】
(1)神奈川県競争入札参加資格者名簿に登載されている者であること。
(2)神奈川県の指名停止期間中の者でないこと。
(3)地方自治法施行令167条の4第1項及び第2項の規定に該当しない者であること。
(4)2年以内に銀行取引停止処分を受けている者でないこと。ただし、会社更生法又は民事再生法に基づく裁判所の更生(再生)手続の開始の決定を受けた後、(1)の競争入札参加資格の再認定を受けた者を除きます。
(5)6ヶ月以内に不渡手形又は不渡小切手を出している者でないこと。ただし、会社更生法又は民事再生法に基づく裁判所の更正(再生)手続の開始の決定を受けた後、(1)の競争入札参加資格の再認定を受けた者を除きます。
(6)債務不履行により所有する資産に対し、仮差押命令、差押命令、保全差押又は競売手続の開始決定がなされている者でないこと。
(7)事業税及び消費税又は地方消費税を滞納している者でないこと。
(8)発注工種に係る建設業法26条に規定する技術者(監理技術者の場合は、監理技術者資格者証及び監理技術者講習終了証を有する者又はこれに準ずる者)を現場に配置できる者であること
(9)入札金額の内訳書(見積明細書)等を提出できる者であること。
(10) 「営業所実態調査における指導事項の改善について(通知)」を神奈川県から受けた者は、神奈川県から改善確認通知を受けていること
(11)社会保険等(健康保険、年金保険及び雇用保険)に加入している者であること
(12)法人の理事長又は理事(以下「法人の理事長等」という。)若しくはこれらの者の親族(6親等以内の血族、配偶者又は3親等以内の姻族。以下「親族等」という。)が役員に就いている業者、法人の理事長等若しくは親族等が議決権の過半数を有している業者など、法人の理事長等若しくは親族等が特別の利害関係を有している者でないこと
(13)神奈川県競争入札参加資格者名簿に営業種目として、「電気工事事業」に登録されている者で、「C」の等級に区分されている者であること。※
(14)南足柄市及び南足柄市の近隣地(小田原市、秦野市、山北町、開成町、大井町、松田町、箱根町、湯河原町、真鶴町)に本店もしくは営業所を有する者であること。
〈等級別発注基準額〉今回の工事は、神奈川県の基準に基づき選定します。
等 級 | 電 気 工 事 |
A | 5500万円以上 |
B | 1400万円~8000万円 |
C | 3100万円未満 |
D | 800万円未満 |
〈落札決定に必要な書類〉落札予定者は以下の書類を提出する
※開札の結果、第一順位となった事業者に対して、提出の依頼の連絡をします。
必要な書類 |
全部事項証明
|
納税証明書
|
雇用保険の加入を証明できるもの |
健康保険の加入を証明できるもの |
厚生年金保険の加入を証明できるもの |
配置予定技術者届 |
入札参加資格確認申請書 |
内 容 |
法務局で発行「全部事項証明書」を提出 (申請日(データ送信日)から3か月以内のものを提出) |
納税地を所管する税務署で発行「消費税及び地方消費税について未納の額のないこと」を証明するもの。 「その3の2」(「申告所得税」及び「消費税及地方消費税」に未納の税額がないことの証明)又は「その3の3」(「法人税」及び「消費税及地方消費税」に未納の税額がないことの証明) |
労働局又は労働保険事務組合発行の労働(雇用)保険料の領収書の写し(申請日から直近の1回分) |
年金事務所又は健康保険組合発行の健康保険料の領収書の写し (申請日から直近の1回分) |
年金事務所又は健康保険組合発行の厚生年金保険料の領収書の写し (申請日から直近の1回分) |
〔様式3〕 |
〔様式1〕 ※申請の際にFAXした原本を提出する |
入札参加資格確認申請書の提出
様式のファイルをダウンロードして、
すべての項目を記入の上、期日までに
FAXにて送信ください。
社会福祉法人県西福祉会総務課あて
FAX送信後に、足柄療護園へ電話連絡すること
電話:0465-73-5540
締め切り 令和7年7月15日(火)
FAX番号 0465-73-5546
【入札手順】
1.工事の公告 : 当法人のホームページへの掲載及び足柄療護園外掲示板での掲示
公告の期間 令和7年7月2日(水)~7月15日(火)
2.入札参加申請の方法 :
入札参加資格確認申請書〔様式1〕をホームページからダウンロードし、
全ての項目に記入し押印のうえ、期日までに提出する〔7月15日(火)まで〕
申請方法は、FAX(0465-73-5546)による送信とする。
※送信後に、足柄療護園へ電話(0465-73-5540)連絡ください。(担当:田中)
※落札した場合には、原本を提出していただきますので保管してください。
3.入札参加資格の決定
電話もしくは電子メールにより結果を通知する〔7月16日中〕
4.仕様書及び図面等の閲覧
ホームページに掲載する
現場確認の場合の連絡先〔足柄療護園 総務課 田中 / 電話:0465-73-5540 〕
※現場確認の日程は、7月4日(金)、7月8日(火)とする。
5.入札書の作成
入札書を下記宛に郵送する
〒250-0116 神奈川県南足柄市三竹740-3
社会福祉法人県西福祉会 理事長 柴田和生
電話:0465-73-5540
封筒の表面に「入札書在中」と記入すること。
なお、「入札書」の様式〔様式2〕をダウンロードして記入し封筒に入れ、
封緘のうえ入札者の住所及び氏名を表記すること。
6.郵送方法と留意点
郵送方法:簡易書留とする / 郵送の費用は、参加事業者の負担とする
7.入札書の提出期限 令和7年7月24日(木) 午前中必着とする
8.入札(開札)の年月日、時間、場所
日時:令和7年7月25日(金)10時から
場所:県西福祉会 理事長室
9.落札者の決定
理事長が予め定めた「入札予定価格」以下で、最も低く適正な額を提示した事業者とする。
※開札の結果、第一順位となった事業者は、以下の書類を提出する。
●全部事項証明書
●納税証明書
●雇用保険、健康保険、厚生年金保険 の加入を証明する書類
●配置予定技術者届〔様式3〕
●入札参加資格確認申請書〔様式1〕の原本
10.入札不調
契約時期までに期間がないことを鑑み、随意契約に向け見積り合わせを行うこととする。
見積りは原則として、入札価格の低いものから順に複数から徴収するものとする。
11.落札予定者(第一順位)への通知〔7月25日(金)〕
(結果の通知:参加事業者個別に連絡します)
12.見積明細書を含む必要書類の提出〔7月31日(木)〕
13.契約締結予定日 〔8月上旬〕
14.工事の期間 令和7年8月上旬(工事契約後)から、令和7年12月末日までとする。
【入札書の提出】
提出期限:7月24日(木)必着
【宛先】
〒250-0116 神奈川県南足柄市三竹740-3
社会福祉法人県西福祉会 理事長 柴田和生
電話:0465-73-5540
封筒の表面に「入札書在中」と記入すること。
【配置予定技術者届の提出】
提出期限:7月29日(火) まで
※落札者決定に際し、書類の提出をお願いすることがありますので、連絡(7月25日予定)がありましたら、上記必要書類とともに提出のこと。