県西福祉センター |
地域で生活されている主に身体に障害をお持ちの方を対象として、日中の障害福祉サービスを提供します。各種訓練や活動、軽作業など個人の能力に合わせた支援を行います。
生活介護 30名
自立訓練(機能訓練) 6名
就労継続支援B型 15名
対象地域:神奈川県西部2市8町
施設長 |
柴田(しばた)
管理者 |
神奈川県西部2市8町の広域エリアを対象としています。困った時に気軽に相談できるような、地域の財産としての施設運営を努めてまいります。
地域福祉課長 |
佐々木(ささき)
サービス管理責任者 |
障害をお持ちで地域で生活されている方に、心身の状況やご希望をお伺いしながらプランを作成し、通所や短期入所のご相談を受け付けています!
提供する障害福祉サービスのご案内 |
生活介護 |
定員30名
常に介護を必要とする方に通所していただき、入浴、排せつ、食事等の介護を行うとともに、創作的活動や訓練等のサービスを提供します。
自立訓練(機能訓練) |
定員6名
自立した生活を営むことができるよう、有期限で、身体機能の向上のために必要な訓練等を行います。
就労継続支援B型 |
定員15名
就労の機会を提供するとともに、生産活動等を通じて、その知識及び能力の向上を目指します。
住所:南足柄市三竹740-3
電話:0465-73-5540
❖身体に障害をお持ちの方の、通所や短期入所、入所のご相談
お気軽にお問い合わせください。
〔県西福祉センターの1日〕
AM 8:30~10:00 お迎え時間 ご自宅までの送迎の場合は、所定の時間にお迎えにあがります。 ご自身で通所される方やご家族の送迎による通所も可能です。 ※送迎車両にご乗車の場合、営業エリアが、神奈川県の西湘地区(小田原市・ 南足柄市・足柄上郡・足柄下郡)にわたるため、 乗車時間が長い場合がございます。
|
|
AM 10:00~12:00 日中支援(午前の部) ご契約の事業ごとに過ごします。
生活介護 主に入浴時間です。 創作活動や余暇活動などお過ごしください。 自立訓練(機能訓練) プログラムにより自主訓練を中心とした訓練を実施します。 創作活動や余暇活動などお過ごしください。 就労継続支援B型 午前中の作業時間です。 適宜、休憩を取りながら、決められた作業を進めます。
|
|
PM 12:00 昼食 月に1回の誕生会メニューとお楽しみメニューが人気です。
|
![]() |
PM 13:30~14:30 売店営業 毎週、火曜日と金曜日に近隣の『加藤酒店』が販売に来ます。 お菓子やパンなどの食品がそろっています。
|
![]() |
PM 13:00~15:00 日中支援(午後の部) ご契約の事業ごとに、プログラムに基づき過ごします。 ●ボランティアによる公演やイベントの開催があるときも! ●3階のふれあいホールを使った活動が行われることもあります。
|
![]() |
PM 15:00~ 帰宅時間 それぞれの事業の終了時刻です。 必要により送迎バスにより、ご自宅までお送りいたします
|
![]() |
週に2回(火・金)、近くの商店が販売に来園します! お菓子やパン、日用品など、自己責任でお気に入りをお買物。 |
➽国際医療福祉大学で利用者講演➽
国際医療福祉大学の言語聴覚学科3年生の授業に、県西福祉センターの利用者さん2名がゲストスピーカーとしてお招きいただきました!!
国際医療福祉大学では初めての講演活動です!!
学校へはお伺いできないので、zoomを使ってオンライン開催!!
今回は成田キャンパスの学生さんたち!!オンラインを使うと全国どこでも出かけられそうです^^
♫カラオケ大会♫
今年度最後のカラオケ大会は、チャンピオンシップ大会☆
これまで開催された3回の受賞者が出場しての大会です!!
グランドチャンピオンを目指して真剣勝負!!
県西福祉センターの応援がいつも素晴らしい♪
感染防止対策でいつも盛り上げてくださるボランティアさんがいないので、ちょっと寂しかったです、、、
☆仕事納め☆
県西福祉センターでは、福祉的な就労を目的に利用されているメンバーがいます。
身体障害者を対象とした就労施設は少なく、脳卒中の後遺症をはじめ、人生の途中で福祉支援が必要になった方々が圧倒的に多いのも特徴です。
ジュースやノンアルコールで乾杯☆
1年間、おつかれさまでした♬