職員研修 |
~サービスの真髄を学ぶ~
今回は初めて中堅職員が参加!!
❖「プロ集団の一員として、他業界に誇れる力を身につけたいと感じた。」
❖「グループ内で色々な意見が出る中でのまとめ方など会議を進めていく上でのポイントも勉強になった」
❖「コミュニケーションの重要さを改めて認識する事ができた。」
中堅職員4名参加(全参加者数29名)
❖「はじめは不安でしたが、チームメンバーと意見交換しながら進めていくうちにチームがまとまり、自分自身の意識を高めることがきた。」
❖「ゲスト目線の工夫や配慮、ゲストが楽しむために世界観を守りながらの安全配慮など、ディズニーはすごいと感じました。」
❖「一番印象に残っていることは、安全に配慮しつつも細部まで気を配り、サービスの提供に妥協しないこと!!」
職員4名参加(全参加者数14名)
❖「普段は遊びに行くだけで気にしていなかったサービス提供の質の高さを知ることができ、今後実践してきたいと感じました。」
❖「ディズニーに関することだけでなく、他の施設の方から、普段の仕事にかかわるたくさんの参考となるヒントを得られてことも収穫です。」
❖「たくさんのキャストの方々に話を聞いて、キャスト自身が楽しんで仕事に取り組んでいることが、ゲストの喜びや楽しい気持ちにつながっているのだと感じました。」
職員6名参加
❖「楽しむだけでなく、楽しませる側の目線に立って、パーク内を歩くことで、仕事にも役立つたくさんの発見がありました。」
❖「ディズニーに関することだけでなく、他の施設の方から、普段の仕事にかかわるたくさんの参考となるヒントを得られてことも収穫です。」
❖「たくさんのキャストの方々に話を聞いて、キャスト自身が楽しんで仕事に取り組んでいることが、ゲストの喜びや楽しい気持ちにつながっているのだと感じました。」
新人職員7名参加
❖「他の法人の方もいると聞いていたので、コミュニケーションがとれるかとても不安であったが、楽しく充実した時間を過ごしました。」
❖「いつもと違った視点でパーク内をまわることで、たくさんの気づきがありました。」
❖「自分たちが楽しむことが、ゲスト(利用者さん)の楽しみに直結することが分かりました。」
新人職員7名参加
❖「絶叫系の乗り物が苦手で、参加するまでは憂鬱でしたが、参加して他の法人の人たちと話をしたり、ミッションに取り組んでとても楽しい研修でした!!」
❖「普段は楽しむだけの場所だと思っていたけど、キャストさんにインタビューしたり、ディズニーがこだわっているところを探してみて、あらためてディズニーシーのすごさを知ることができた」
❖「たくさんの気づきがあって、明日からでも仕事で活かせるヒントがいっぱい得られました♪」
新人職員9名参加
職員研修ブログ |
【職員研修】❄感染症研修❄
新型コロナウイルスの感染予防対策で、職員研修も満足に実施できていない状況ですが、まずはこの感染症にしっかり向き合うことから!!
感染症.comの向田さんを講師にお招きし、
「正しく恐れ、適切に対処し、被害を最小限に食い止める!!」新型コロナウイルス感染症を中心に、感染症の基本、感染対策の基本、消毒・滅菌について、分かりやすく解説していただきました。
美術家 中津川浩章氏 講演会
「障害がある人にとっての意味と価値」
第14回目を迎える今回は、美術家の中津川浩章さんをお招きしました。参加は約60名。
昨年、障害者文化芸術活動推進法が施行され、いっそう障害者の文化芸術活動に注目が集まる中、障害者のアート活動に広く長く携わって来られた経験をもとに事例を紹介しながら、活動の本質について障害のある方の視点を交えながら、とても分かりやすく、お話しいただきました!! ありがとうございました!!
【職員研修】~ディズニー研修~
新しく入職したメンバーを中心に、毎年ディズニー研修を企画しています!!サービスの本質を学んで、日頃の業務や支援に活かすことが目的!!
今日はその事前研修で、施設の中を巡って、気になる場所を探す「探検隊」などを行ないました!!
11月に開催のディズニーパークでの研修には、
全国から介護施設スタッフが30名ほどが集まっていつもとは違った緊張感の中、学びます!!
【職員研修】✤利用者さんから学ぶ✤
「障害を持っても、おしゃれをしたいと思う気持ちは、少しも変わらない。。。」
新人職員の研修として、利用者さんの声を聴く機会を作っています!!
支援に大切なことは、その方がどんな人生を送ってきたのか。そして、これからの人生をどのように送っていきたいのか、、、
普段の何気ない生活に、どれだけご本人の意思や想いを汲み取れるかがプロの支援者。
それを教えてくれるのはいつも利用者さん達♬