プレアデス & ふくらん |
地域で生活されている主に知的障害をお持ちの方を対象として、日中の障害福祉サービスを提供します。福祉的就労や活動など個人の能力に合わせた支援を行います。
プレアデス
生活介護 20名
日中一時支援 15名
ふくらん
就労継続支援B型 30名
対象エリア:南足柄市、足柄上郡
日中一時の対象は、小田原市、南足柄市
施設長 |
平田(ひらた)
管理者 兼 サービス管理責任者 |
令和5年度より、これまでの「プレアデス」多機能事業所から、「プレアデス」と「ふくらん」の2つの事業所に分かれました。
プレアデスでは生活介護事業をふくらんでは就労継続支援B型事業に特化し、支援の充実を図ってまいります。
プレアデス 課長 |
川西(かわにし)
「作業する時は一生懸命作業する!遊ぶ時は思いっきり遊ぶ!」を目指して、利用者さんが充実感を得られる日々を過ごせるよう支援したいと思っています。
プレアデスリーダー |
金子(かねこ)
プレアデス 課長 |
大賀(おおが)
ふくらんリーダー |
大澤(おおさわ)
提供する障害福祉サービスのご案内 |
プレアデス 生活介護 |
定員20名
声掛けや見守りを必要とする方に通所していただき、日中に必要な支援を行うとともに、創作的活動等のサービスを提供します。
営業時間:9:00~16:00
営業日:年末年始を除く全日
住所:南足柄市生駒407-1
電話:0465-71-0158
プレアデス 日中一時支援 |
定員15名
障害者等の家族の就労支援及び障害者等を日常的に介護している家族の一時的な休息を目的として実施します。
※小田原市と南足柄市からの委託事業として実施していますので、小田原市、南足柄市在住の方に限り利用可能です。
※16歳以上から利用できます。
営業時間:16:00~17:00
休日:土・日・年末年始
住所:南足柄市関本368
電話:0465-71-0158
プレアデス 相談支援 |
住所:南足柄市関本368
電話:0465-71-0158
ふくらん 就労継続支援B型 |
定員30名
就労の機会を提供するとともに、生産活動等を通じて、その知識及び能力の向上を目指します。また、一般就労に向けた支援を行います。
営業時間:9:00~16:00
営業日:年末年始を除く全日
住所:南足柄市福泉130-1
電話:0465-71-0188
働く障害者を応援する こだわりたまごとお菓子のお店 |
❖素材にこだわったシュークリームやプリンの製造販売!!
長野県知事賞を受賞した「たまご」を長野県佐久市の養鶏場から直接仕入れています。 学校給食にも使われている地元足柄うまれ「きんたろう牛乳」を使用しています。
❖工賃2万円を目指して!!
障害者の働く場「就労継続支援B型」の全国の平均工賃は月額13,500円程度に留まっています。現状を打破するためには、一般のお店と競争できるくらいの事業を目指して、日本一とも言われる卵菓子専門店の門をたたき、研修を受けてきました。
現在、ふくらんの平均工賃は2万5千円を実現しています!!
❖利用者さんが誇れるお店づくり!!
何より、そこで働く利用者さん自身が「ふくらんで働いているんだ」と自慢できるようなお店をつくりたい!! そのため、商品のデザインや店内の雰囲気、また、ユニフォームも専門店を誇れるようなかっこよいものにしました。
あまつぼホーム
やまさきホーム
共同生活援助【グループホーム】 プレアデスホーム |
||
共同生活援助事業 | 定員 32名 | |
あまつぼホーム 7名 やまさきホーム 25名(4棟) ★ 対 象 者 知的障害者、精神障害者、身体障害者 ★ 栄養士の献立により栄養バランスを考えた食事を提供します |
![]() |
プレアデスのチャームポイント♪ |
1.立地 プレアデスは大雄山線“和田河原駅”より、徒歩7分 |
2.建物 ① 生活介護の施設は、令和5年4月に新築でオープン! ② 自宅を離れて暮らす力を養う!をコンセプトに、 グループホームでの生活をイメージした訓練等を実施します。 ③ グループホームの体験利用も可能です。 ③ 就労継続支援B型の施設(ふくらん)と連携。 洋菓子の製造工房や販売店舗「ふくらん」を目指すことも。 |
3.設備 ① 生活介護施設は新築。3つのグループ別活動室。 ② 落ち着けるスペースとして静養室、3つの個室完備。 ③ グループホームは、一般住宅の戸建スタイルでアットホーム |
4.特徴♪ ① 土日に営業しているのがうれしい♪ ② 夕方5時まで営業しているので仕事が遅れても安心。 ③ 生活介護施設は駅から近いのがいい。 ④ 施設のある地域の皆さんの理解があってうれしい! ⑤ 職員のあいさつが気持ちいい☆ ⑥ 自由に活動日を選べる嬉しい毎日営業(年末年始は休み) ⑦ 可能な限り、ご自宅までの送迎を行います ⑧ お昼ご飯は、栄養士の作った献立により 栄養バランスを考えた食事を提供します。 |
利用者の活動のご紹介です。 |
08:30 送迎出発
09:30 日中支援サービス開始 午前の部 創 作 活 動・・・ ビーズ創作、陶芸創作、紙すきほか 生産的活動・・・ 卵パック分別、CD分別ほか 施設外活動・・・ 足柄療護園での喫茶、洗濯補助ほか 施設外就労・・・ ㈱下田組社屋、りんどう会館の清掃ほか
|
|
12:00 昼食 栄養士の作成した献立に基づき、給食専門職員が調理した食事!! プレアデスホーム厨房からの配食サービス
|
|
13:00 午後の部 言語聴覚士による言語訓練 セラピストによる活動訓練、グループ訓練 社会適応訓練(買物訓練、社会見学) 機能維持訓練(運動訓練) 施設外活動・・・ 足柄療護園での喫茶、洗濯補助ほか 生産的活動・・・ シャーペン組立作業、医療器具組立作業ほか 施設外就労・・・ ㈱下田組社屋、りんどう会館の清掃ほか
16:00 日中支援サービス終了
|
|
16:00 日中一時支援開始 延長して利用を継続したい場合など 他の障害福祉サービス終了後の利用も可能です (南足柄市・小田原市からの委託事業です) |
|
19:00 日中一時支援終了 |
保育実習の受入 【プレアデス】【ふくらん】
今年も夏の風物詩となりました、保育実習生の受入れが始まりました🎐
小田原短期大学より、3名の学生さんがプレアデス&ふくらんで利用者さんと過ごします💕
毎年、利用者さんにとっては、いつもの職員とは違った方々と出会い、とても良い体験となっています‼
さらに今年は、地域の高校生が夏休みを利用してボランティアに来てくれています💖
【プレアデス】
南足柄市体育センターで運動会を行いました👟
「大玉運び」「玉入れ」「借り物競争」「パン食い競争」の4種目🎊
プレアデス初の運動会は、全利用者が競技に参加できました🌟
サポートしてくださったご家族の皆様、お疲れ様でした!
笑い声の絶えない1日を過ごす事ができました。
◇プレアデス生駒事業所完成◇
ついにプレアデスの生駒事業所が完成しました!!
これまで、関本で行っていた「生活介護」「相談支援」「日中一時」の事業は、4月1日からすべてこちらに引っ越しとなります!
建物の中も工夫がいっぱいです!